• 2022/06/24(金) お知らせ
    飲食店のインボイス制度へのレジ対応について New!

    インボイス制度の導入に際し、あまり関係の少なそうな飲食店も実はレジ対応を実施する必要があります。飲食店は特に、テイクアウトやデリバリーの軽減税率、店内飲食、お酒類、配達手数料等の標準税率の2つの税率が発生するため、インボイス制度における消費税や、レ...
  • 2022/06/13(月) デリバリーNEWS
    Uber Eats、イオンモールからデリバリー

    Uber Eatsは、6月1日より、全国62カ所のイオンモールからのデリバリーを開始しているとのこと。年内には対象モールを拡大し、約1,000店舗を超えるテナントからのデリバリーを目指すそうだ。イオンモールに入っている、様々な料理をUber Eatsアプリを通して注文が可能...
  • 2022/06/02(木) デリバリーNEWS
    フードデリバリーDoorDashがWoltに集約

    フードデリバリー米DoorDashは1日、同じくフードデリバリーのWoltの買収完了を発表した。日本においてはDoorDashブランドの事業を止め、Woltブランドに集約するそうだ。DoorDashは日本上陸から約1年でサービス終了となり、サービス・アプリは8月31日をもって終了する...
  • 2022/05/18(水) お知らせ
    IT導入支援事業者に採択されました

    リブオン・エンタープライズ株式会社は、2022年度におけるIT導入支援事業者に採択されましたのでお知らせいたします。これにより、「宅配Evolution」、「でりれじ」の導入におきまして、2022年度におけるIT導入補助金の利活用を行うことが可能となります。2022年度の...
  • 2022/05/12(木) デリバリーNEWS
    「楽天ぐるなびデリバリー」サービス終了

    株式会社ぐるなびは、フードデリバリー・テイクアウト事業「楽天ぐるなびデリバリー」のサービス提供を2022年7月24日(日)をもって終了すると発表しました。先日発表となったDiDiフード撤退も驚きましたが、続けて天ぐるなびデリバリーまで終了とのこと。恐らく今後...
  • 2022/05/11(水) デリバリーNEWS
    デリバリー飲食の自動配送はロボットから!

    「デリバリー飲食店の商品が人の手を介さず、自動で宅配される。」10年前までは夢のような話であったが、現在、車の自動運転技術は大幅に向上し、技術的には自動運転はいつ運用となっても問題なし、というのが一般的にも認知され始めています。しかし、様々な人や...
  • 2022/04/21(木) デリバリーNEWS
    フードデリバリーDiDi Food 日本撤退

    フードデリバリーサービスの「DiDi Food」が、5月25日をもって日本におけるフードデリバリーサービスを終了するという驚きのニュースがありました。DiDi Foodは、2020年5月から日本におけるサービスを展開してきたが、「日本市場の変化に際し、今後の事業継続を検討...
  • 2022/04/19(火) デリバリーNEWS
    Uber Eatsで楽天ペイ決済や楽天IDが利用可能に

    楽天グループとUber Eats Japanは4月18日、フードデリバリー「Uber Eats」で、決済サービス「楽天ペイ」を連携すると発表。 決済時に「楽天ポイント」を貯めたり、支払いに使ったりできるほか、楽天IDを利用してより簡易的にUber Eatsの新規会員登録ができるとのこ...
  • 2022/04/08(金) デリバリーNEWS
    イスラエルのドローン配送企業「Flytrex」

    ドローン配送企業「Flytrex」が、テキサス州に新たな拠点を設け、米国でのサービスを拡大したとのこと。Flytrexとは、イスラエル発のドローンテクノロジー企業。Flytrexのドローンは、約2.7キロの荷物を運搬可能で、食品だけでなく小売アイテムの配達にも適している...
  • 2022/04/01(金) デリバリーNEWS
    未来のデリバリー飲食店

    「Noro」という企業が世界的な注目を集めています。「Noro」は2016年アメリカ、シリコンバレーで創業した自動運転テクノロジー企業。創業者は元々、Googleの自動運転車プロジェクトに参画していたのだそう。この「Noro」、自動運転技術に定評があり、少し小柄で荷物...